2010年11月29日月曜日

ゲームレビュー・クリミナルガール

レビューその2。

●クリミナルガール(PSP)
何かエロイなぁ、と、ただそれだけの理由で購入してしまいましたw
感想は、まあ、エロゲ的な用途には使えないでしょうが、なかなかイイですね。目の保養にはなりますw

さて、ゲーム部分ですが、非常にわかりやすい単純な RPG です。戦闘コマンドも、基本的にパーティメンバーの提案する中から4択するだけと非常に簡単。合体技なんかもありますが、あまり意識しなくとも合体技ができるメンバーがパーティーにいれば勝手にやってくれるといった感じです。
このゲームの特徴は、やはり各キャラを成長させる「おしおき」システムでしょう。中身はミニゲームになっており、成功するとスキル用の経験値が多く上がり、失敗するとあまり上がりません。そして、一定の経験値が貯まるとスキルが習得できるというシステムです。失敗の場合でもそこそこは経験値が入るので、こういうミニゲームが得意でなくとも回数こなせばちゃんとスキルは習得できるようになっています。問題は、このミニゲームを VERY GOOD でクリアしないとごほうび画面がちゃんと見ることができないということですかね。VERY GOOD でなくとも、いくつか穴の開いた部分から画像のいくらかは見ることができるのですが、全画面でみるためには VERY GOOD を4回連続で成功させなくてはいけないことになっています。このため、私はいまだいくつかの画像を見ることができていません orz。 クリアしたら簡単に見れるモードとか出現しないかな…。
ゲームの RPG としての難易度は非常に低いものになっており、休憩ポイントではノーコストで回復できますし、比較的序盤で休憩ポイントへワープできるスキルも身につけることができます。このような仕様のため、非常に気軽にプレイすることができ、RPG が苦手という人でも比較的簡単に進められるものになっていると思います。

ストーリーについては、序盤なのでまだはっきりとはわかりませんが、意外に奥深いテーマがありそうな気がします。ノリ自体はわりと軽いのですが、クリミナル(=犯罪の、罪を犯した)というタイトルからも連想されるような何か少女たちの暗い面がいくらか見え隠れしていて、先の展開がこれから楽しみな感じです。いや、本当にまだ序盤なので、行ってみたら拍子抜けするかもしれませんけどね。

総評。とりあえず、エロ表現が苦手な人は無理ですw ゲームとしては非常に簡単なので、お手軽に RPG したくてエロイ要素もあったらいいな、ぐらいの人にはいいかと思います。

ゲームレビュー・とともの。3

●剣と魔法と学園モノ。3(PS3)
ゲーム内容は比較的シンプルな RPG で…というか、同社から発売されているウィザードリィの改造版といったもので、元がウィザードリィなのでゲームとして普通に楽しめます。
しかし、世界観はウィザードリィとは大きく違っており、可愛いグラフィックとかる~いノリはついて行けない人もいるかもしれません。私はすごく気に入ってますがw

実は元になっているウィザードリィも買ってそこそこ遊んでいたのですが、このPS3版はウィザードリィは従来のものと違って顔グラフィックが存在していて、キャラ作成時に顔を割り当てることになるのですが、この種類が非常に少ない。職業の組み合わせや救出用パーティ等でキャラをたくさん作ると、パーティ内で同じ顔が並んでしまうことが多く、なんともイマイチな感じだったのです。

そして、その後この剣と魔法と学園モノ。(略称:とともの。)を購入したのですが(もっとも、当初は同社のものとは知らずに購入したのですが)、顔グラが多く、職業もウィザードリィよりもバリエーションがあり(あまり代わり映えしないものも多いですが^^;)、非常に楽しめています。
ゲーム難易度もウィザードリィと比べるとかなりゆるくなっており、今作からは基本的に全滅しても救出の必要はなく、お金半分になって町で復活できるようになっています。また、死んだキャラの復活も失敗はしないようで、お気に入りのキャラのロストを怖がる必要がなくなっています。コアなウィザードリィのファンからはぬるすぎると言われそうな案配です。
難点をあげるとすれば、説明やヒントの少なさがあります。例えば、クエストで何かを探す必要がある場合に「XXの町の近く」とだけしか教えてもらえず、そこから行けるダンジョンのどれに行けばいいのかもわからなかったりします。また、クエストの詳細を後で再確認することもできないため、自分でメモっておかないとクエストのクリアが困難になります。他、スキルの説明で「使用するには武器の制限があります」とだけしか書いてなく、ではその制限とは何を装備すればいいのか、といった情報がなかったりもします。この辺は非常に不親切です。

それから、このゲームの特徴としては有名な声優さんの起用があります。スフィアというユニットを結成されているそうで、OP もこのユニットが歌っているそうです。もちろんゲーム内のキャラの声もあてておられます。OP の歌は結構気に入ってしまったので私は CD も買ってしまいましたw

総評としては、のんびり経験値ためていろいろ職業マスターして~というようなスタンダードな RPG を楽しみたい方にはオススメできるかと思います。ただ、奥深いストーリーだとか、ど派手な演出だとかはないので、そういったものがないと楽しめないという方には駄目かなと思います。

----------------
…今度 Wizardry ツインパックなるものが発売するそうな。旧作+新作(?)のセットらしいです。これは買いなのか…?