2017年7月10日月曜日

Minecraft+Mod

最近、某実況動画の影響で、MinecraftにModを入れて遊んでいます。
Minecraft 1.10.2:
・Ars Magica 2
・Grimoire of Gaia 3
・Abyssal Craft
できるだけ新しいバージョンのマインクラフトに対応した Mod ということでこの組み合わせになりました。

特にお気に入りはGrimoire of Gaia 3のモン娘たち。すごくかわいい。



敵対化しているヤツは凶悪に強いのですが、そういうタイプはごくまれに「卵」アイテムをドロップするので、それを使用すると村人扱いのモブとして出現させることができます。



Ars Magica 2 は魔法という形で、様々な便利な機能を追加してくれる Mod です。
攻撃魔法のみならず、穴を掘る、耕す、種をまく、空を飛ぶ等々。これに慣れるとバニラには戻りたくなくなりますw
導入時は魔法に必要な素材がなかなか集まらず手間取りましたが、ある程度環境が整ってくると、非常に便利になってきます。チートコマンドみたく簡単にできてしまうとすぐ飽きてしまいますからね。レアな素材をいろいろ駆使するとより便利になっていくバランスが絶妙です。



Abyssal Craft は初期からレアなアイテムを大量に要求するため遅々として進んでいません。
比較的初期の敵もかなり強いものがいるため、Ars Magica の強力な攻撃魔法を行使しても結構つらいです。(高 HP のモブが無制限?に湧いてきたり。)
なのでこちらは、あわてずのんびりと進めていこうと思います。


Modをいくつも導入してみてわかったことは、
1. サーバは別に建てた方が軽い。自分は、この環境で遊ぶためにレンタルサーバを借りました。
2. 言語は English にしておいた方が良い。日本語にしていると、いくつかの機能がうまく動作しませんでした。


Ars Magica 2 はわかってしまえば楽しいのですが、ゲーム内の説明やWikiを見てもわからないことが多いため、こちらは解説/レシピ等を今度書いてみようかなとか思っています。自分もまだ、わかっていないことがあるのですけどね。長距離移動ができるはずのGatewayは未だに起動しないし…。

マルチもやってみたいのですが、なかなか同じようなことをしたいという人が集まるのは難しいですよね…。

2015年5月26日火曜日

最近やってたゲームあれこれ

最近全然更新してなかったので、たまには更新しようと、最近やったゲームについてあれこれ。

●Assasin's Creed シリーズ (PC)
ちょっと人におもしろいよと聞いて、Black Flag から入りました。ハマりましたw
最初、チュートリアルみたいなので速攻詰みかけたんですがw その後、他の人のプレイ動画を見まして、最初の方でも暗殺できるんじゃん、というのを知り(チュートリアル説明では草むらから暗殺するみたいなテクニックの説明がなかった)、それがわかったらすんなり進めるようになりまして、もうどっぷり。
Black Flag は船を手に入れてから、オープンワールドな世界を自由に動けるようになり、あっちふらふらこっちふらふら。観光ゲーとも言われるように景色も本当に綺麗で、あちこち回るのが本当に楽しいゲームでした。
で、ちょうど Black Flag が終わった頃に Unity も発売され、こちらも当然購入してプレイしました。Unity は舞台がパリの街で、とにかく人の多さに圧倒されました。また映像的にも、空気感というのが本当にリアルで、非常に感動的でした。
ただ、Unity は Black Flag のような暗殺がほとんどできず、その点が不満となりました。隠れる場所がほとんどなく、物陰に隠れていても、NPC がそこに近づくことはほとんどなく、結局乱闘になることが多かったように思います。(僕が下手なだけかもしれませんが。)
現在は、Rogue を途中までやって積んでいます。Rogue はどうも描画エンジンが古い物になっているらしく、Unity をやった後だと物足りなさがあります。Rogue は舞台が Black Flag のような海での活動が中心なので、Unity の描画エンジンでは合わないのかもしれません。
また、今秋には最新作の Syndicate が来るそうで、ううむそれまでに Rogue 終わるかな…?

●Saints Row: The Third / IV (PC)
某動画サイトで実況プレイ動画を見まして、これはお気軽に楽しめるゲームだと速攻購入しました。
基本ギャングゲーなんですが、GTA みたいな難しさはなく、はちゃめちゃにとにかく撃ちまくり、破壊しまくりのゲームです。
こちらもオープンワールドで、メインストーリーはあるものの、それはそっちのけでサブクエストをいろいろこなしていくのが、なかなか楽しいです。
また、このシリーズのすごいところは、この一つのゲームの中に様々なミニゲームが詰め込まれており、時には懐かしのADVゲームのようなものがあったり、フoイナルファイトのようなゲームがあったり、戦車に乗ってバカスカ破壊しまくったり、とにかくさまざまなミニゲームで楽しませてくれます。
基本バカゲーなので、ノリも軽く非常にとっつきやすいのでおすすめです。

●Blood Borne (PS4)
あるゲームが目当てで PS4 を買ったのですが、そのお目当てのゲームまでのつなぎとして購入しました。
Dard Souls のフロムの新作ということで、どんなものかと期待していたのですが、何のことはない世界観こそ違えど、中身は Dark Souls とほぼ同じ。敵を倒すとソウルみたいなのが手に入ったり、それで買い物したり、死んだらそれをロストする、みたいな。
Dark Souls と違う要素としては武器の変形というのがあるのですが、こちらは僕は全然使いこなせません。有効な使い方が思いつかないのです…。
まあ、Dark Souls と同等のゲームとしてそれなりには楽しんでますが、難しくて途中で詰んでます…(泣

●新次元ゲイム ネプテューヌVII (PS4)
実は、PS4 はこれのために買ったのです。
ちょっと前に Steam で PC 版のネプテューヌ Re;Birth1 が発売したのですが、実はこれ日本では発売する予定はなかったようですぐに日本での発売が取り消しされたのですが、運良くというかこれを発売しているうちに購入できてしまいまして、それで PC 版の Re;Birth1 をしばらく遊んでいたのです。んで、これが結構ハマってしまったので、Re;Birth2,3 (Vita版) を購入し、この新作も予約してしまいました。
…で、限定モデルも買ってしまいました。
実はこれ、発売日はソフトと同じ 4/23 でした。…ええ、2台目なのです。Blood Borne の発売時期に1台目を購入したのですが、その直後にこの限定モデルの存在を知り…どうしても欲しくなり…買ってしまいました(汗。しかし後悔はしていませんw 大変満足しておりますw
ゲーム内容はというと、既存のシリーズと基本は一緒なのですが、一部バグなのかなんなのかわかりませんが、絶対に入手不可能な武器やアイテムが存在しており、ゲームとしては少し残念なできになっております。
シナリオの方は、まあ、シリーズ中では良い方ではないでしょうか。個人的には、今回の中心となっている「うずめ」というキャラはあまり好みではないです。ただ、ねぷたちはあいかわらず可愛らしく、そのあたりで満足しています。
で、発売からしばらくはこればっかりやっていたのですが、約一ヶ月ですでにトロフィーをコンプリートしてしまいまして、やることがなくなってしまいました。DLC はこれからまだまだ発売するようですが、コンプリートしてしまった今、強い武器とか出されても買わないと思います…。
すごく残念…これは、「くそゲー、二度と買わねー」ではなく、「お願いだから、次回作はもっと、なんとかいいものを作ってください」という思いです。

2015年3月22日日曜日

Minecraft にログインできなくなってた

しばらく起動してなかったのですが、久々にやってみたくなり起動するとログインできなくなっていました。

Minecraft のサイトに行ってログインを試みるもダメ。
パスワードリセットをやろうとしても、パスワードリセットのメールは送られて来ない。
どうもアカウント自体がなくなっているような…。

問い合わせしようかと Minecraft のサイトから問い合わせ先を探していたら、サポートページの

My account was stolen

という項目が目についたの読んでみるとその中に

If you have an old Minecraft account that logs in with a username instead of an email, after a password reset, you should migrate to the newer Mojang account format.

…どうも、古い Minecraft アカウントの人は Mojan アカウントに移行しろ、みたいな。リンク先のページにはアカウント移行の説明と、実際に移行するためのページへのリンクがありました。
確かに僕が Minecraft を購入したのはかなり昔 (1.3.x ぐらいの頃) なので該当しそう。上で試したようなことから、なんかアカウントなくなってるような雰囲気でしたが、試しにこのリンク先のページで移行を実行してみたら (※ユーザ名のところはメールアドレスでは受け付けてくれず、「ユーザ名」を入力する必要がありました。)、成功みたいな表示がされました。
で、おそるおそる Minecraft のサイトへ行きログインを試してみるとログインできました!ちゃんと、購入ボタンのかわりに Download ボタンも表示されほっとしました。
どうも、古いアカウントはみんな Mojan アカウントに移行しないといけなくなってる?のですかね。そんなアナウンスメールは読んだ覚えはないのですが…。

ま、とりあえずこれで一安心。
実際のゲームでも問題なくログインでき、Minecraft のサイトから設定したスキンもちゃんと表示されました。